公開調査のコーナー


 先日、HP管理人の地元で所蔵している屋台の由来について新たな発見がありました。きっかけは氏子総代のところに持ち込まれた昭和40年代に撮られた写真だったのですが、「お囃子を楽しむ会」にその写真を持ち込んだところ様々なことが判りました。
制作年代は明治10年代で藤沢市内の某町内会で長年使われていたものが西浦賀を経由して管理人の町内会へ来たこと、屋台の形式は鎌倉の腰越周辺や藤沢あたりでは一般的で本来は回転式だったこと、現在その藤沢の町内会では屋台があったというだけで祭囃子すら残っていないなど・・・

 そんなわけで、このページでは由来不明の写真や映像などを載せて行きたいと思います。一目見ただけでは判らない写真も「これはどこそこの神社の何某囃子連のものだ!」と断片的に判っただけでもいろいろなことが繋がって背景にある様々なものが見えて来る・・・そんなコーナーにしていきたいと思います。


近々、横濱の祭礼古写真をUP予定です。



 戦後まもなく?昭和30年代頃
 藤沢市内の町内会にて使用中の頃
 

昭和40年代〜50年頃?
横須賀市西浦賀4丁目(濱町)にて使用中の頃

人形こそないものの舞台は残っています。



現在の写真(管理人の地元)
舵棒が取り付けられ、人形用の舞台も
今はありません・・・。
(ふかわ様提供)


「ふかわ」様提供の古い横浜祭礼(明治の頃の
開港記念祭??時の写真です。
提灯にある「太田町」という地域は中区の関外
(現在のJR関内駅の海側)地域の呼性なので
関東大震災以前は相当羽振りが良かったよう
です。
                                                





  戻る