横濱里囃子「とまや」とは?

「とまや」は、江戸時代以来、明治・大正・昭和・平成と演奏され伝承されてきた多くの曲目を出来るだけ後世に
残そうと、神奈川県内各地から地域にとらわれずに集まって稽古に励んでいます。
現在の囃子仲間は高校生から社会人まで(20代が中心)現在練習・演奏している主な曲目は「破矢」「屋台」
「鎌倉」「宮鎌倉」「国堅め」「仕丁目」「宮昇殿」「地昇殿」「大間昇殿」「皮違昇殿」「神田丸」「麒麟」
「階殿」「亀井戸」「活光」「両国」「金沢」「都津波」「能懸」「岡崎」などがあります。




主な活動記録はこちらから




棚橋師匠のお囃子講座
(不定期更新)


各地のお囃子会との交流などを通じて得た話・情報などをまとめたものです
タイトル 概要
vol.0 「祭り囃子の始まり」〜「伝承曲」 祭り囃子の始まりから解説
vol.1「神田囃子」「葛西囃子の由来」 神田・葛西囃子の由来
vol.2「下町と山の手」 下町・山の手囃子の統計
vol.3「囃子の名称」 囃子の名称について
vol.4「しちょうめの漢字」 「しちょうめ」に当てる字
vol.5「鎌倉鶴岡八幡宮と囃子」 鶴岡八幡と囃子の関わり
vol.6「祭禮囃子と江戸文化論」 江戸〜明治にかけての祭囃子考察
vol.7 「鋳物師 西村和泉守」
伝説的な鋳物師について
vol.8 「祭禮囃子の祖 能勢環」 祭囃子の祖とされる人物について


    


トップページへもどる